3冊目【漫画 バビロン大富豪の教え】黄金に愛される人になる7つの道具+5つの黄金法則!人間が幸福になる真理が書かれた物語💰✨

Uncategorized

🔍️

ぜひ、本書を最後までお読みいただき、いつの時代にも通用する普遍的な知恵を身に付け、お金に振り回される窮屈な人生から解放されてほしいと思います。(p.5)

「お金持ちって、特別な人だけがなれるものでしょ?」

「裕福な生まれでも特別な才能を持っているわけでもない自分には金持ちなんて縁のない話だよ」

そう思ってるアナタにこそ読んでほしいッ!

この本には「黄金に愛される7つ道具」というお金を増やす知恵

そして、それを更に昇華させた「5つの黄金法則」という真理

この2つの教えを元に逆境に負けず成功を手にする物語が記されているわ。

何千年も前の知恵なのに、びっくりするほど今の私たちにも通じるのよッ!

原作は100年前にアメリカで出版されたものなんだけど、今も世界中で翻訳されてずっと読者数を増やし続けているの。

古代バビロニアだろうと100年前だろうと現代だろうと

変わらない真理が示されている証拠ね💕

作中では、

「なぜ貧しい人はずっと貧しいのか?」

「どうしてお金を貯めても減っていくのか?」

「本当に裕福になるために必要な考え方とは?」

といった“お金の本質”にグイグイ切り込んでくるの!

しかもありがたいことに、難しい専門用語は一切ナシ。

ストーリー漫画仕立てで、教訓を感情と一緒に受け取れるから、サクサク読めて心に残るのよ〜。

つまりこの本は、“今すぐ実践できるお金の教養を、古代から学べる黄金の教科書”ってわけ!

この本がアナタを『富と幸福にあふれた人生』に導くはずよ


『漫画 バビロン大富豪の教え』ってどんな本?

さあアナタ、想像してちょうだい──

舞台は紀元前のバビロン王国。世界一の大富豪がゴロゴロいたとされる伝説の都市よッ!

この本では、そんな“お金の都・バビロン”で語り継がれてきた「黄金に愛される知恵と習慣」を、現代の私たちにもわかりやすく漫画形式で伝えてくれるの。

主人公は、働けど働けど貧しい青年・バンシル。

素直で可愛いわ💕ぐふふふ

彼はある日、人生を変える出会いを果たすの。

それが、バビロン一の大富豪・アルカド!

あら、素敵なオジサマ💕こちらもいいわね、ぐへへへ

お金持ちになりたい方法ならお金持ちに聞くのが一番!とバンシルちゃんはアルカドおじさまに教えを請うの。

そこで授けられたのが「黄金を増やす7つの知恵」よ。

1️⃣ 収入の十分の一を貯金せよ

まずは「貯めるクセ」!お給料の1割は先に取っておいて、手をつけちゃダメ!

2️⃣ 欲望に優先順位をつけよ

全部欲しいはNG!「今本当に必要なモノだけ」を選ぶクセをつけるの!

3️⃣ 蓄えた金に働かせよ

貯金は眠らせてちゃダメ!

例えば、NISAで優良なインデックスファンドに投資して“金が金を産む仕組み”を作るべきね

4️⃣ 危険や天敵から金を堅守せよ

失敗の9割は「よく知らない投資」に突っ込むからよ

甘い儲け話に手を出すとほぼ大失敗することになるわ

5️⃣ より良きところに住め

住まいは心の土台。無理なく快適に暮らせる環境が人生の質を底上げするわ!

6️⃣ 今日から未来の生活に備えよ

老後や病気、将来の不安に向けてコツコツ準備を始めるのが金持ちマインドよ!

7️⃣ 自分こそを最大の資本にせよ

行動するものにこそ勝利の女神は微笑む!

「できるわけ無い」と頭から否定する姿勢は捨てとにかく動くのよッ!

そしてアルカドおじさまはバンシルちゃんに課題を出すの。

「金と知恵。知恵のほうが価値あるならば金は増やせるはずだ。」

「金貨の入った袋と知恵の入った袋をお前に渡そう。」

「旅に出なさい。そして金貨を倍に増やしてきなさい。」

意気込んでたびに出るバンシルちゃん。でも目指した街につく前に悪者に騙されて

あっという間に金貨を半分失っちゃうの。

7つ道具の4つめ「危険や天敵から金を堅守せよ」が頭をよぎったのに

すぐに楽に稼げるかも、という誘惑に勝てなかったのね…

そんな時ダバドという若者がバンシルちゃんに話を持ちかけてくるの。

彼もバンシルちゃんを騙した奴らからお金を奪われた被害者の会よ

「知りあいの宝石屋を引き継ごうとしていたときに金品を奪われてしまったんだ。」

「君の残りの金貨で一緒に宝石店をやらないか。」

懇願され渋々承諾するバンシルちゃん。

根が真面目なので徐々にこの商売のコツを掴んで起動に乗せていくわ。

しかしダバドはバンシルちゃんに仕事を押し付け自分は寝てばかりというダメダメっぷり💦

挙句の果てに売上を夜の街で散財して使い切ってしまうの。

優しいバンシルちゃんも流石に愛想が尽きてダバドとは手を切ることにしたの

無一文になってしまい失望のバンシルちゃん。そこでアルカドおじさまに渡された”知恵の袋”の存在を思い出すわ。

袋の中身は粘土板。

そこには先の”7つの道具”を学んだ上で、失敗の経験を踏んだ者だからこそ理解できる「5つの黄金法則」という真理が刻まれていたの✨️

  1. 黄金に稼げる勤め先を見つけてやり、持ち主が群れを膨大に増やす羊飼いのように賢明ならば、黄金は懸命に働くことだろう
  2. 家族と自分の将来のために収入の十分の一以上を超える者の元には黄金は自らを膨らませながら、喜んでやってくるだろう
  3. 黄金の扱いに秀でた者の助言に熱心に耳をかたむける持ち主からは、黄金が離れることはないだろう
  4. 自分が理解していない問い、あるいは、黄金の防衛に秀でた者が否定する商いに投資をしてしまう持ち主からは黄金は離れていくだろう
  5. 非現実的な利益を出そうとしたり謀略家の甘い誘惑の言葉にのったり己の未熟な経験を盲したりする者からは黄金は逃げることになるだろう

お金をだまし取られたのは法則5

浪費癖のあるダバドと知見のない商売を始めたことは法則4に

あてはまるわね

再び前をむいたバンシルちゃん。建設作業の仕事に就き、再び0から地道に稼ぐことにしたの。

誠実な人柄と周囲を気遣う器量、収入の一割を貯金に回している計画性から職場のリーダーからの信頼を得て大きなビジネスへの参画を打診されるわ。

以前の失敗から慎重になりながらも、自分という資本を必要としてくれるリーダーを信じ参加を決意するバンシルちゃん。結果、そのビジネスは大成功を収めたの。

アルカドおじさまのもとに戻ったバンシルちゃんは最初にもらった金貨の三倍の量を差し出して言ったの。

「俺はもらった金貨の三倍以上稼ぐことができた。」

「これは知恵が金貨の二倍以上の価値を持っていたことの証明だ!」

こうしてバビロン一の大富豪に弟子としてではなくバビロンの発展を志す同士として認められたバンシルちゃん。

その後も、様々な辛い事件がバンシルちゃんを襲うのだけど

「人に感謝されるために眼の前の仕事を懸命に仕事をする」という心がけで

地道に前に進み続けた結果、幸せを手にする、というお話よ💕

眼の前の仕事を懸命にこなせば道が開ける、という考えは

以前紹介した”仕事は楽しいかね?”にもあったわね♪

『漫画 バビロン大富豪の教え』の心に刺さる言葉

心に残る言葉がたくさんある本著だけれども

7つ道具と5つの黄金法則以外の言葉で特に印象に残ったのはこれね!

今俺たちに出来ることは素直に話を聞くことぐらいだ 大切なのは素直さ 父さんと母さんがそう教えてくれた (p67)

バンシルちゃんが決して恵まれた環境ではない中で成功できたのも”素直で誠実な人柄”ということが大きいと思うわ。現実でもそういう人のほうが成功しているんじゃないかしら?

リベ大の両学長も「大切なのは素直さと行動力」とよく仰っているわ。

共通点を見つければ特に重要な考え方が見えてくるわね。


読後、シスコ姐さんが試したこと

勿論、この本の教えに従ってNISAで積立投資もしてるし、毒キノコみたいなサービスには一切近づかないようにしてるわ

でも、なかでもこの本で一番アタシの人生を変えた教え、それは……

バンシルちゃんのように素直に学び、行動すること。

上でも書いたとおりね✨️

アタシ、仕事でどうしても理解するのが難しい分野があってね、

思い切ってその道のプロに朝一でお願いして、毎朝“出勤前勉強会”を開催してもらったの!

受け身にならずに「ここが分からないんです」と質問を準備して、教えてもらった内容を自分なりに資料にして復習。

さらに、分からなかったところは翌日再質問。

このPDCAループを回すうちに、理解度は爆上がり!バビロン様々ね💕

黄金は“受け身”には来ない💰️行動する人に微笑むのよッ!


まとめ|富と幸福を手にするためにバビロンの教えを行動に移しましょ❤️

バビロンの時代も、令和の今も、黄金に愛される人は“学んで動く人”よ!

“収入の1/10を貯金せよ”から始まり、

“素直に学ぶ”という精神に至るまで、

この本は黄金を呼び込むマインドと行動力を教えてくれる奇跡の一冊!

読んで終わりにしないでね?

行動こそが黄金を呼ぶ最大の力!

さぁ、あなたも今日から黄金脳を手に入れましょ✨

📘 書籍情報

項目内容
📘 タイトル漫画 バビロン大富豪の教え
✍️ 著者原作 ジョージ・S・クレイソン
漫画 坂野旭
企画・脚本 大橋弘祐
🏢 出版社文響社
💴 価格約1,620円+税

お気に召しましたらSNSでシェアしてね!💋

コメント

タイトルとURLをコピーしました