🔍️
聞き方をちょっと変えるだけで、仕事もプライベートも大きく好転します♪(前そで部)
下記がこの本を開いて最初のページに書いてあることなんだけど…
「『ねぇ、聞いてる?」とよく言われる」
「会話がなかなか続かない」
「ロ下手で思いをうまく言葉にできない」
「ついつい話しすぎてしまう」
「初対面の人と会うと、どうしても緊張してしま、
「自分から話題を作ることに苦手意識がある」
「人と話したあとは、いつもグッタリ疲れてしまう」
「もっとコミュニケーションが楽になる方法を知りたい」
「聞く力を身につけたい」
こんな思いを持っている人に贈ります。(p.2~3)

アタシ、ほぼパーフェクトで当てはまったわ…
アナタも人と話すのが苦手…そんなふうに悩んでいない?
雑談が続かない、沈黙が怖い、自分から話しかけられない——そんなあなたに贈る一冊が
この『人は聞き方が9割』よ💕
実は“話す力”じゃなくて“聞く力”こそが、愛されるコミュニケーションのカギなのよ。
なぜなら、みんな自分の話を聞いてほしくて仕方ないから。
でも、どんな話でも受け止めてくれる人って希少人材でなかなかいないのよね。

たしかに話し上手の人は何人か挙げれても
聞き上手の人ってなかなか思い浮べられないわ
そこでアナタが”聞く人”になってみんなに安心感を与える存在になったらどうなるかしら?
きっと周りの人みんな安心感を与えてくれるアナタを必要として集まってくるでしょうね💕

聞き方を制するものは会話を制す!
この本がアナタを『大切な人から好かれる人生』に導くはずよ✨
人は聞き方が9割ってどんな本?
本書は、「聞き方」を変えるだけで人間関係が驚くほど良くなる!というメッセージを持ったベストセラー自己啓発本よ!
著者は「人は話し方が9割」という本をこの本の前に執筆しているのだけど
話し方の本なのに気がつくと聞き方の重要性を説いてしまっていることに気がついたの。
今では「コミュニケーションにおいては、話し方より聞き方のほうが大切である」と言い切っているわ。
そんな著者が満を持して聞き方に全集中して書いたのがこの本ってワケ!

じゃ、聞き方がうまくなるとどんないいことがあるのかしら?
本書では下記のメリットを手に入れられるとしているわ。
- 語彙力が少なくてすむ
- 聞くことは読書と同じ
- 人の感情が読めるようになる
- 相手を不快にさせるリスクが減る
- 聞くことで自分の盲点が見えてくる
- 沈黙をおそれなくてすむ
- 話すより聞く側のほうが、手にすごい人にされてしまう(p.8)
これだけの効果が誰でもすぐ簡単にできるようになるっていうのだから驚きね!

ゴイゴイスー!
で、具体的に何をすればいいの!?
この本で言っていることを簡単にまとめると
- 好かれる聞き方をしましょう
- 嫌われない聞き方をしましょう
- 内容ではなく感情を聞きましょう
以上の3つにまとめられるわ。

内容を見ていきましょう!
1.好かれる聞き方をしましょう
本書秘伝の愛される聞き方、人呼んで「魔法の傾聴」!
会話の際に以下の5つを実践できると相手に与える印象が劇的に高まるの!
・表情

まず笑顔を自分から先出しして相手の不安を取り除きましょ
その後は相手の話に合わせて喜怒哀楽の表情をつくりましょうね
・うなずき

うなずきは”相手を肯定する”意味があるので安心感を与えるわ💕
強弱をつかいわけるのがコツね!
・姿勢

おヘソを相手に向けて聞くことを意識してみてね♪
腕組みやスマホを見ながらの会話はNGよ!
・笑い

面白いことを言って笑いを取らなくていいのよ
”相手の話に笑う”ことで安心感を与えることができるの
・感嘆➕称賛

”わー”、”へー”、”おー”などの後に
”すごい”、”いいね”、”素敵”などを言ってあげることで相手のテンションが上ってくるわ
ちょっとオーバーかな?と思うくらいでちょうどいいわよ⭐️
5つも意識するのは難しい!って思うかもしれないけど割と簡単にセットで習慣化できると思うわ✨️
これができるようになると相手のリアクションが全く変わるので”魔法の傾聴”絶対身につけてね❤️
2.嫌われない聞き方をしましょう
さっそく”魔法の傾聴”を使って好かれまくりたい💕と疼きまくっているそこのアナタ!
ちょっとお待ち‼️✋️
コミュニケーションを取るときに相手に不安を与えてしまうNG行動があることも知っておいて。
これをやっちゃうとたとえ”魔法の傾聴”を使っていても、相手は不安になって嫌われてしまうわ💦
・否定する

価値観は人それぞれ。
「それは違う!」なんて言葉で考えを押し付けず
「自分はこう思うな」くらいに留めましょ⚠️
・急ぐ

悩み相談を受けたときに「こうすればいい」とすぐ答えを出すんじゃなく、
「どうなったら嬉しい?」と質問して、相手自身から答えを引き出せるようにしたいわね✨
・超える

同調するつもりで言ったことがマウンティングになってない?
専門用語を並べることもマウンティングにつながるので要注意よ❗️
・奪う

話を途中で遮られたり変えられたりすると悲しい気持ちになるわ。
お話泥棒はNGよ!聞くプロを目指していることを忘れずにね👂
3.内容ではなく感情を聞きましょう
最後に、心がけてほしいこと。それは共感よ🌟
「仕事が忙しくて大変」という話をされたとき、
「具体的にどのくらい忙しいの?段取りはできていたの?」なんてふうに”内容”にフォーカスしていないかしら?
こういうとき、相手が求めていることは解決策の提示ではなく”感情”に寄り添ってもらうことよ✨
「そうだよね、わかるよ」という言葉で共感を示してあげると、きっとアナタに心を開いてくれるわ💖

聞き方は”スキル”より”メンタル”❗️
相手の心に合わせて敬意と好奇心を持って聞くようにすれば、
自然と”魔法の傾聴”や”NG行動のない聞き方”、出来るようになるはずよ👍
人は聞き方が9割の心に刺さる言葉
あたしの心にズッキュン!と刺さった2つのフレーズを紹介するわね!
それぞれ一番最初と一番最後に出てきた言葉なの。
話なんか苦手なままでいい(p.4)

え?いいの?って重い荷を降ろされた気がしたわ🙏
聞いてくれる人がたった1人でもいることで「救われる人」がいる

しっかり向き合って話を聞いた刑事さんが
犯人から「ありがとう俺のことをわかってくれて」って言われたエピソードが
紹介されているのよ。
この2つの言葉からアタシが伝えたいのは
聞き上手になれば、自分の人生も、周りの人の人生も、救ってあげることができるってこと 💕
そして、それは決して難しいことじゃないの。
読後、シスコ姐さんが試したこと
実はアタシにはソーセージ(双生児)のムスコたちがいるんだけどね、
彼らにやってみましたよ”魔法の傾聴”!”NG行動”をしないことも気をつけながら…
そしたら最近小生意気な彼らが「マダム大好き〜❤️」の大合唱!!
笑顔が増えてる気がしたの♪
🏢 会社でもちょいと頑固目なオジサマに試してみたら……
あら⁉️オドロキ❗️普段は絶対に折れない人なのに、最終的にこちらの考えを受け入れたの❗️
説得するよりも聞き続けた方が意見が通りやすいなんて新発見よ💡

愛され聞き役にレベルアップ できたかしら♡
まとめ|聞き方を変えると人生が変わる!
話すのが苦手なアナタにこそ、この『人は聞き方が9割』を手に取ってほしいの。
話し上手になる必要なんてないのよ。
聞き上手になれば、それだけで人間関係はググッと良くなるの。
聞くことは、ただ黙って相づちを打つことじゃない。
相手の感情に寄り添い、「あなたの話、ちゃんと聞いてるよ」って伝える愛のアクションなのよ💖

ほんの少し“聞き方”を変えて、あなたの世界を大きく変えましょ✨
📘 書籍情報
項目 | 内容 |
---|---|
📘 タイトル | 人は聞き方が9割 |
✍️ 著者 | 永松茂久 |
🏢 出版社 | すばる舎 |
💴 価格 | 約1,540円(税込) |
お気に召しましたらSNSでシェアしてね!💋
コメント